日常のお役立ち

日常のお役立ち

トレーラーハウス〜持ち家・賃貸以外の選択肢〜

今回は、持ち家・賃貸以外の選択肢として”トレーラーハウス”もある、ということを書いていきます。 人は歳をとるとどこに住むか、どんな家に住むかを考えるようになるようです。私は30代後半、同じ年頃の人の中には持ち家を持つ人もだんだん増えてきまし...
日常のお役立ち

チラシお断りステッカーの効果【効果テキメン】

チラシお断りステッカーをうちの郵便ポストに貼ってから6ヶ月が過ぎたので、その効果について書いていきます。 結論は、チラシお断りステッカーは効果テキメン。個人的には絶対にやった方が良いと思います。 無駄なチラシ投函がほぼゼロに郵便ポストに貼り...
日常のお役立ち

2022年の健康寿命が発表〜男性で72.57歳、女性で75.45歳〜

健康寿命は女性の方が男性より2.88年長い先日、厚生労働省から2022年の健康寿命が公表されました。2022年の全国の健康寿命は男性で72.57歳、女性で75.45歳でした。元資料は”健康寿命の令和4年値について”です。ちなみに平均寿命は男...
日常のお役立ち

株(カブ)よりも蕪(かぶ)〜株式投資も良いけれど、家庭菜園もおすすめ〜

2024年から始まった新NISA。資産形成のために多くの人が利用していますね。新NISAの仕組みが良くないと言うつもりは全くありません。実際に私自身も利用しています。ただ、豊かな生活を送るために趣味として家庭菜園を始めるという選択肢もありだ...
エンタメ

久米島オーシャンジェット、[那覇ー久米島]=1時間・[那覇ー本部]=1時間で移動!

2025年11月から久米島オーシャンジェットが、那覇から久米島まで1時間で移動できる高速船を就航するそうです。併せて、那覇から本部(沖縄北部)まで1時間で移動できるルートも就航されます。高速船の値段、移動時間、便数は?運賃は7000円/片道...
グルメ

イオンマックスバリュで目にした飲み物Bar-ishが美味しかった件

シャンメリー探し先日、妻の誕生日にお家でリクエスト料理を飲み物を用意することになった。リクエストは「ちらし寿司」と「シャンメリー」(子どものような注文!)以前なら、「シャンパン」がリクエストされていたと思うけれど、ここ最近は夫婦そろって禁酒...
日常のお役立ち

ワーホリを活かすも殺すも自分次第

日本人が海外・外国に住む方法に思いを巡らせてみた結果、30歳までに戦略的に利用するのであればワーホリはとても良い方法になりうるという結論に至った。 日本人が海外・外国に住む方法を考えていた。留学就労観光だと住むという感じではないかな? 留学...
日常のお役立ち

足の裏の点検

高校生の時からBMI21、2年間アフリカで生活しても健康体をキープしている自分が行う体の点検のひとつ。 それは、足の裏の点検。お風呂に入って足を洗う時、あるいは、お風呂上がりに触りながら目で確認するだけ。足は毎日自分自身の全体重を支えてくれ...
日常のお役立ち

エッセイとは何だろう。

このブログを始めてから疑問に思う。 エッセイとは何だろう。 日本語では随筆とも呼ぶ。ものごとを徒然なるままに日暮らし硯に向かって書くもののこと?小説の場合、ストーリーがある。ショートショートも超短編”小説”だから、やはりストーリーがある。で...
日常のお役立ち

「真実はいつもひとつ」・・・ではない

きれいな朝焼けを見ていたら、ポエムのような文章を書いてしまった・・・朝焼けを見ている。瞬間、朝焼けは昨日見た夕焼けとは全然違うと感じる。東の空が薄赤く色付いている。その手前に右から左へ流れる雲がある。薄赤色から薄ピンク色、薄紫色へと少しずつ...